(前編のつづきです) 前編では Joy+専用クリーナーで音鳴りが一旦解消したものの 翌日になると大音量での音鳴りが復活していました なんども洗浄を繰り返したのですが 必ず翌日には音鳴りが戻ってきてしまうので ブレーキパッドに油分が染み込んでしまった…
(この記事には後編があります) Dogma F には DURA-ACE Di2 R9270 のコンポセットをつけているのですが 納車された翌週にはディスクブレーキの音鳴りが始まりました 今思うと 納車日の翌々日には280km走っていたこともあり 汚れがいきなり溜まったか メンテ…
有名な「ホビーレーサーの剛脚ピラミッド」 tofud.hatenadiary.jp によると 私の PWR = 2.3 W/kg というのは ピラミッド最下層の貧脚でございます そんな私ですが 分不相応も甚だしい、人生最高額の買い物として Dogma F を購入してしまいました 実際、 乗り…
最近のガーミンさん、サイコンの展開方針が素敵です 以前は、 ユーザーの声なんか聞く気がないメーカー だと思わざるを得ないような 製品進化のさせ方しかしてこなかったのに Edge Explore 2 では多くのサイクリストが欲しい機能に絞ったり Edge 1040 Solar …
これまで、マニュアルに従う作業員のように 諸説を信じていろいろ実行してきました 足を伸ばし切った時にかかとギリギリくらいが正しいシートポスト長 もっとシートポストを高くしたほうがいい 内股気味でトップチューブを擦るくらいでペダリング 内股過ぎる…
2022年ももう終わりますね 今年もいろいろな心境を通過し、良い経験を積ませていただきました 特に自転車に関しては良い心境ばかりで アイテムとの出会いによって得る新体験もその一つでした 今年は例年よりも多くの新アイテムと出会ったので 買ってよかった…
ピナレロ ドグマFがやってきてから 2ヶ月弱が経ちました 1000km乗ったら改めてレビューしてみようと 思っていたのですが 確認したら1200kmになっていたので所感を残してみます 納車された翌々日に 280kmロングライドをしても これまで乗り慣れたロードよりも…
江ノ島まで しらす丼をいただきに 100kmライドしてきました 今回のお目当ては とびっちょさん 朝獲れしらすが入荷した日だけ 生しらす丼が食せるという ちょっと運次第なところが 心くすぐられました 平日だったこともあり 12時くらいにお邪魔しましたが 15…
蕎麦を求めて高尾まで 90kmライドを 楽しんできました! 途中、八王子駅のあたりから国道20号線沿いに 延々と続くイチョウ並木に 夢心地になりながら 気づいたら高尾駅! 駅前の蕎麦屋さんも たたずまい的に良かったりして 迷ったのですが せっかく個々まで…
ピナレロの Dogma F がやって来てからというもの 快適すぎて その完成度に驚いています 納車2日目で 280km日帰りロングライド をしても 以前のロードより快適に 走り終えることができたし いつもの羽田空港までの 30〜40kmコースも とても心地よく進んでくれ…
新しいロードバイクを購入するにあたって 登坂用にもっと軽いギア比をとりいれる パワーメーターを導入する というのが最優先事項でした というのも 箱根レベルの峠を2つ3つ超える ルートだと 高確率で左膝に謎の激痛が走り 以降は膝を曲げることすら苦痛に…
最近はいろいろと ライトの選択肢も増え、 信頼度も上がっている気がするのですが 私はキャットアイ一択です でも、 本当は他のカッコいいライトを使いたい のですよね。。 というわけで なぜ私にとってCATEYE一択しかなく どこが嫌で他社に目移りするのか …
長年 なんとかしてガーミンのナビ機能に 慣れようと頑張ったのですが いろいろと不便で 結局、Googleマップにルートデータを重ねて なんとか凌いでいました 本当は ガーミンエッジ一台で済むのが理想です でも、ガーミンだけだと ルートを外れたり何かあると…
駒沢公園を起点に 4都県を横断するロングライドをしてきました 主な目的は 購入したばかりのピナレロ ドグマF で ロングライドした際の感触を得るためです まず、装備ですが フレームバッグ(2.4L) ツールケース あとはサイコン、ボトル、ライト類のみ で、車…
ピナレロの Dogma F を納車してもらい 初日に30kmほど乗ったときの 一番最初に感じたことを 書いておこうと思います 最初に感じたのは 「乗りやすい」 ということでした 変な癖が感じられないというか 安心感がありました 次の発見は 「のんびりライドも楽し…
オーダーから1年と1ヶ月 遂に Dogma F がやってきました! BoBカラーにしつつ Dura Ace Di2 9270 パワーメーター付き セラミックスピードのビッグプーリー MOSTのTALON ULTRA LIGHT フィジークの Antares Versus EVO R1 Adaptive ホイールに Bora WTO 45 タ…
ル・サイク都立大学店からは以前から家族の普段乗り自転車を購入してきたこともあり 引っ越したあともお店を応援する意味も含めて敢えてBESVをル・サイク都立大学店で購入させてもらいました 購入後1年近く経ち、ディスクブレーキの効きが悪くなってきて特に…
「今日は思い切り自転車にのるぞ!」 と意気込んで やってきました千葉県 TDRを起点に 荒川CRを北上 → 関宿経由で → 利根川CR と、 チーバくんをなぞる形での サイクリング 今回は 出発前にコンビニで補給しまくりつつ バックポケットと小型リュックに補給食…
フィッティングを受けてから とてもバイクコントロールがしやすくなり 同時に ペダリング効率も良くなった気がします 普段 大殿筋と腸腰筋を意識して ペダリングしているのですが フィッティングで指摘してもらった 内転筋も適切に使えるように 最近は努力し…
長年、KMCのチェーンは気になっていたのですが なかなか必用なタイミングもなく 使ったことはありませんでした 最近 チェーンの伸びを計測したところ 計測器で測りきれないほど 伸びていました・・ いまのロードは 4年以上乗っていて その間 チェーン交換し…
筋肉疲労を起こしてしまったので しばらく自転車に乗らず 回復に専念してきたここ数日 その間 対応策をいろいろと考え、 その一つとして フィッティングサービスを受けてきました! 私はローラー台との相性がよくないので フィッティング中は あまり変化に気…
どうも オーバートレーニング症候群 になってしまった感じです 何日休んでも 足の筋肉疲労が回復せず 足全体がピリピリっとする感覚すら。。 トレーニングできる体に 早くなりたいものです この分では ブロンズどころか 当日出場できるのかすらトホホ
30T以上のギアが欲しいです。。 今使っているのは 前が52/36T、後ろが11-28T 体重が相当あるので ヒルクライムすると 36T x 28T でもケイデンスが 50台とか40台とかになってしまうんですよね(ToT) 34Tなどのスプロケを使いたいところですが そのためにはロン…
時速20km台で ゆっくりと走ってきました 感覚的には全く疲れることもなく ただただ楽しいライドでした このところ ライド後に疲れをどっと感じるくらい 頑張ってしまっていましたが ゆるゆると楽しむのもいいものですね! 頑張って走る時と 今回のゆるライド…
タイヤを変えてみました いつものミシュランですが 23C → 25C と、太くなりました 本当は23Cで探していたのですが この状況下の問題なのか クリンチャーはもうマイナーになりつつあるのか 25Cしか入手できなかったのが理由です そういえば、以前リカンベント…
最近しばしバーミッツを装着していたのですが やはりバーミッツが本領を発揮するの 冬のナイトライド時 昼間の関東の冬ライドであれば 少しオーバースペックだったので 冬用グローブを導入しました 巷では Showers Passの防水冬用グローブが人気なようで ど…
雨の日って 無性にライドしたくなる時があります 街の雑音も 普段よりトーンダウンして 雨の音が主役になります タイヤが路面に吸いつく感覚が またたまらないんですよね 人も少なくなるので 非日常感すらあります ライド後に自転車も ウェアも汚れちゃうの…
ペダルをスピードプレイにして以来 良いことばかり 裏表気にせずにすぐにキャッチできるし ペダル重量を減らすことできるし 可動域が大きく取れるので膝にも優しい ただ一点、 クリートカバーをよく紛失するんですよね。。 Wahooに買収されるまでの間 クリー…
これまでMAMMUTの防水小型財布を使っていました MAMMUTは本当に優秀で、 財布単体でちゃんと防水効果がしっかりしているし 非常に軽量だし、薄く収まるしで セブンでクレジットカードをタッチ決済することが多い私には よい財布でした しかし、盲点が・・ 冬…
こっそりと 富士の国やまなし 第18回Mt.富士ヒルクライム に登録してみました パーソナルトレーナーについてもらい 膝を故障しないよう注意したカスタムメニューで トレーニングをしても 1ヶ月もしないうちに膝を痛めるほど 非常に負荷に弱い私の膝 そして、…